介護・福祉事業所の運営において、事業所内に整備すべき書類がたくさんあります。

特に近年は、業務継続計画(BCP)の策定、虐待防止のための指針、事業所運営に関するマニュアル作成など、その種類は多岐にわたります。

弊社では、事業所に整備しておくべき書類を現場の実態に即した、使いやすい書類を作成させて頂き、介護・福祉事業所の運営をトータルでサポート致します。

サポート内容

  • 重要事項説明書の作成・見直し
  • 業務継続計画(BCP)の策定
  • 各種マニュアル(虐待防止・緊急時対応・苦情処理等)の作成

よくあるご相談例

  • 重要事項説明書が古く、報酬改定や制度改正に対応できていない。
  • 運営指導に備え、マニュアル一式を整えたい・見直したい。
  • BCPを自作したが内容に不安がある。
  • 書類作成の負担が大きく、本業に集中できない。

サポートの特長

  • 介護・福祉事業所のサポートを数多く手掛ける弊社が作成
  • 運営指導で指摘される内容を踏まえて書類を作成
  • わかりやすく、無駄なくをモットーに書類を作成

サポートまでの流れ

  1. お問い合わせ: お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
  2. 現状確認: 整備すべき書類や課題を確認させて頂きます。
  3. お見積り: ご希望の書類等をもとにお見積りをご提示します。
  4. 原案の作成: まずは原案(たたき台)を作成します。
  5. 変更・修正: 原案の変更・修正等をお申し出ください。
  6. 納品: 変更・修正事項がなくなったことを確認後、データを納品させて頂きます。

よくある質問(FAQ)

Q1. 自作の書類でも対応できますか?

A. 基本的には弊社が一から作成させて頂くことを想定していますが、修正・改訂をご希望の場合はご相談くださいませ。

Q2. BCPは必ず作成が必要ですか?

A. 介護・福祉事業所ではBCPの策定・研修・訓練が求められています。未整備の場合は減算となりますので早めの対応をご検討ください。

Q3. 運営指導で必要な書類も整えてもらえますか?

A. はい。重要事項説明書、各種マニュアルなどの作成もサポート可能です。

Q4. 新規開設前から依頼できますか?

A. 可能です。指定申請と並行して必要書類を整備させて頂くこともできますし、指定申請はご自身で手続きして頂き、重説等だけご依頼頂くことも可能です。

Q5. 料金はどのくらいですか?

A. 書類の種類やご依頼の範囲により異なりますので、ヒアリング後にお見積りをご提示します。